こんにちわ。
カラーして帰った時
『あれ、こんな色だったっけ?』
って思うことはありませんか?
もちろん知っている方の方が多いとは
思いますが
『光源』の種類でカラーの見え方は大きく変わります。
今回はどんな光源だと
どんな風に見えるのかのお話です。
まず大体の
『光源の種類』と『特徴』について
〈太陽光〉
昼間の外の太陽光は均一な全波長を含むため、髪本来の色で見えます。
〈蛍光灯:昼光、昼白色〉
白色灯より青味が暖和されているため、自然な色味に近い色で髪色が見えます。
〈蛍光灯:白色灯〉
青味が強いため、髪の色も青味にシフトして見えます。
〈白熱灯:リフレクターランプ等〉
蛍光灯より明るく、種類やワット数によって色の見え方は異なりますが、蛍光灯よりも太陽に近い状態で髪色が見えます。
〈白熱灯:豆電球〉
明るさが足りないため、美容室で使用されていませんが、髪色としては赤味にシフトして見えます。
結構変わりますね。
色が変わったせいで色が抜けた!と錯覚する人もいるので注意すべきかもしれませんね。